Entris®IIにおける統合アプリケーション

一般的なひょう量作業から専用の実験室アプリケーションまで、Entris®IIは両方のニーズにお応えします。標準的に12種類の組み込みアプリケーションを搭載しており、GLP・GMP準拠の印刷出力およびデータ出力を備えたアプリケーションを提供いたします。

動物のひょう量

複数の個別測定値を平均化し、移動するサンプル(例えば生きた動物など)の正確なひょう量や不安定な環境下でのひょう量を実現します。ひょう量プロセスは手動または自動で開始することが可能です。

ひょう量確認

サンプル重量が指定された許容範囲内にあるかどうかを確認し、ディスプレイに表示される明確なメッセージにより容易に可視化できます。ひょう量結果は、アプリケーションの設定で既知な通りに自動的に印刷することが可能です。

成分

個々のコンポーネントを別々のコンテナにひょう量し、その後、計量した総重量を取得することが可能となります。

変換

天秤は選択されたひょう量単位で分銅を表示します。さらに、5種類のユーザー定義ひょう量単位を切り替えることが可能です。

数えること

既知の定義済み分銅を基準として、アイデンティティー部品の数を判定します。天秤は計算された数量と総重量を表示いたします。

密度測定

浮力法を用いて固体の密度を測定します。まず空気中で試料をひょう量し、その後液体中に浸漬すると、本アプリケーションが自動的に試料の密度を算出いたします。

撹拌

レシピの異なるコンポーネントを容器に順次投入する際の重量値を記録します。各コンポーネントの投入ごとに風袋引きを行います。すべての個々のコンポーネントの重量値と、総重量値を記録し、文書化します。

ピークホールド

最高安定分銅値(ピーク)を捕捉・保存いたします。これにより、対象物を取り外した後も、5秒間その値を読み取ることが可能となります。

パーセンテージひょう量

未知試料の重量を基準重量と比較した割合を算出します。まず基準重量を測定し、その重量を基準として既知とします。次に未知試料を測定すると、アプリケーションが基準重量に対する未知試料の割合を計算いたします。

ピペットスマートチェック

ピペットの再現性を確認するには、同じ容量を一定回数分注するスマートな方法をお試しください。再現性は以下の項目で統計的に分析されます:・測定回数(分注サイクル数)・平均分銅・標準偏差・変動係数・全分銅の合計・最小分銅値(min.)・最大分銅値(max.)・最小分銅値と最大分銅値の差

統計

特定の分銅値(コンポーネント)を一定数保存し、統計的に解析いたします。統計解析には以下の項目が含まれます:・コンポーネント数・平均分銅・標準偏差・変動係数・全分銅の合計・最小分銅値(最小値)・最大分銅値(最大値)・最小分銅値と最大分銅値の差

ひょう量

試料の重量を高精度でひょう量し、個々の試料およびロットIDを割り当てる機能を備えております。ひょう量結果は、手動または自動で印刷およびエクスポートが可能です。

ひょう量 | 投与

試料の分銅を高精度でひょう量し、個々の試料およびロットIDを割り当てる機能を備えております。ひょう量結果は、手動または自動で印刷およびエクスポートが可能です。

数えること

既知の定義済み分銅を基準として、アイデンティティー部品の数を判定します。天秤は計算された数量と総重量を表示いたします。

パーセンテージひょう量

未知試料の重量を基準重量と比較した割合を算出します。まず基準重量を測定し、その重量を基準として既知とします。次に未知試料を測定すると、アプリケーションが基準重量に対する未知試料の割合を計算いたします。

撹拌 | 正味合計

レシピの異なるコンポーネントを容器に順次投入する際の重量値を記録します。各コンポーネントの投入ごとに風袋引きを行います。すべての個々のコンポーネントの重量値と、総重量値を記録し、文書化します。

コンポーネント | 総括

個々のコンポーネントを別々のコンテナにひょう量し、その後、計量した総重量を取得することが可能となります。

動物のひょう量

複数の個別測定値を平均化し、移動するサンプル(例えば生きた動物など)の正確なひょう量や不安定な環境下でのひょう量を実現します。ひょう量プロセスは手動または自動で開始することが可能です。

計算 | 自由因子

質量の単位を、既知の換算係数を用いて変換いたします。例えば、本アプリケーションでは単位面積あたりの重量(例:gsm)を計算することが可能です。変換後の重量は、ボタンを押すだけで表示されます。

密度測定

浮力法を用いて固体の密度を測定します。まず空気中で試料をひょう量し、その後液体中に浸漬すると、本アプリケーションが自動的に試料の密度を算出いたします。

統計

特定の分銅値(コンポーネント)を一定数保存し、統計的に解析いたします。統計解析には以下の項目が含まれます:・コンポーネント数・平均分銅・標準偏差・変動係数・全分銅の合計・最小分銅値(最小値)・最大分銅値(最大値)・最小分銅値と最大分銅値の差

ピークホールド

最高安定分銅値(ピーク)を捕捉・保存いたします。これにより、対象物を取り外した後も、5秒間その値を読み取ることが可能となります。

ひょう量確認

サンプル分銅が指定された許容範囲内にあるかどうかを確認し、ディスプレイに表示される明確なメッセージにより容易に可視化できます。ひょう量結果は、アプリケーションの設定で既知の通りに自動的に印刷することが可能です。

質量単位換算

天秤は選択されたひょう量単位で分銅を表示します。さらに、5種類のユーザー定義ひょう量単位を切り替えることが可能です。

デモ、見積もり、詳細な情報をご希望の場合は、下からご連絡ください。

デモ、見積もり、詳細な情報をご希望の場合は、下からご連絡ください。

icon-shopping-cart
ご購入を検討されますか?