医薬品における進化した無菌試験の推進

無菌試験は製薬業界において極めて重要な工程であり、無菌製品の出荷前に生存可能な微生物が存在しないことを確認するために不可欠です。この試験は、注射剤、医療機器、眼科用製品を含む無菌製品の品質、安全性、および規制順守を確保する上で極めて重要です。進化した技術と規制基準の順守は、患者様の健康を守り、製品の純度を維持するために不可欠です。

微生物データの逸脱は、患者様への安全の損なわれといった深刻な結果を招く可能性があります。したがって、規制順守およびUSP<71>、Ph. Eur. 2.6.1、JP 4.06など主要な薬局方章(ICH Q4B Annex 8ガイドラインで調和)の要件を満たすためには、無菌性基準への厳格な遵守が不可欠です。

ペリスタルティックポンプを備えた閉鎖系ろ過無菌試験システムを使用することで、二次コンタミネーションのリスクを最小限に抑え、信頼性が高く正確な結果を確保し、汚染管理を改善することにより、試験の完全性が向上します。このような閉鎖系システムは、危険有害性物質への作業員の曝露を減らし、再現性のある結果を得るための液体流量の精密な制御を提供することで、実験室の安全性も向上させます。

1960年代後半、ザルトリウス社は科学研究機関およびドイツ製薬業界と連携し、現在のシングルユースシステムの前身となる再利用可能な閉鎖式無菌試験を開発いたしました。数十年にわたる継続的な革新の結晶であるSterisart®シリーズは、品質・安全性・規制順守への取り組みを体現し、無菌試験の新たな基準を確立しております。

消耗品及び器具

無菌試験用キャニスター

Sterisart®キャニスターは、様々な剤形において比類のない微生物保持性能、ユーザーの設計、そして信頼性を実現するよう設計されております。

Sterisart Universal Sterility Testing Pump Full Front 01 product image

無菌性試験用ポンプ

Sterisart® ユニバーサル | 第4世代は、バリア技術における利便性を考慮して設計されており、ペーパーレスの情報管理機能を備えております。

今すぐお買い求めください

当社の検索およびフィルターツールをご利用いただき、適切なSterisart®キャニスターまたはポンプをお選びください。

Sterisart®ポンプおよびキャニスターをご購入ください

該当するリソース

ウエビナ-

リスクベース微生物学機器の適格性確認におけるベストプラクティス

本ウェビナーでは、バリデートされた製薬環境における装置適格性確認の重要性についてご説明いたします。

white paper thumbnail
ホワイトペ-パ-

Sterisart® ユニバーサル | 第4世代 過圧センサー

無菌試験用キャニスター内の陽圧を維持することは不可欠です。

white paper thumbnail
ホワイトペ-パ-

Sterisart® ユニバーサルポンプ | 第4世代

Sterisart® Universal | Gen 4が、貴社の医薬品プロセス が21 CFR Part 11の厳格な要件を満たすことをどのように保証するか、ぜひご覧ください。

The Sterisart® System Simplifies the Sterility Testing of Therapeutics with Antimicrobial Properties cover
アプリケ-ションノ-ト

Sterisart®システムは、治療薬の無菌試験を簡素化します。

メンブレンろ過法に基づく無菌試験は、抗生物質など微生物の増殖を抑制するプロパティを持つ製品に特に適しております。

flyer thumbnail
Flyer

Sterisart®ユニバーサル | 第4世代 - あらゆる空間に対応するユニバーサルポンプ

Where Convenience Meets Compliance

datasheet thumbnail
Datasheet

製品データシート -Sterisart®ユニバーサル | 第4世代

Where Convenience Meets Compliance

ブロ-シャ

接続された時代のための無菌試験 -Sterisart®ユニバーサル | 第4世代

Where Convenience Meets Compliance

icon-call

サンプル、トライアル、デモ、お見積りなどをご請求ください

ザルトリウスの無菌試験ソリューションに関するご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

今すぐ専門家にご相談ください

関連リソース

sterisart ebook thumbnail
eBook

無菌試験の手引書

このインタラクティブPDF/プレイブックは、お客様のアプリケーションに適した無菌試験用キャニスターを簡単に見極めるお手伝いをいたします。

電子書籍にアクセスしてください
ウエビナ-

連続微生物空気モニター

製薬業界における微生物空気モニターのためのゼラチン膜ろ過に関するウェビナー。無菌性、EU GMP、リスク管理、サンプリング方法についてご説明いたします。

Lab technician operating a Sterility Testing Lab Pump - Sterisart Universal Gen 4 inside of a Skan Spectra isolator - close view
ウエビナ-

最新の無菌試験でデジタル時代を受け入れる準備はお済みでしょうか?

本ウェビナーでは、無菌試験技術の最新動向について詳しく提供いたします。

Product Guide

Sterisart® サプライヤー二次バリデーションガイド

無菌試験用キャニスターのバリデーション時に考慮すべき点

Product image - Sterility Testing Lab Pump Sterisart in Skan Spectra Isolator - Close Right
Video

Sterisart®を用いた無菌試験のためのベストプラクティス動画ガイド

本動画では、メンブレンろ過法に基づく無菌試験を最適な方法で実施する方法をご案内いたします。

ウエビナ-

無菌試験に関するランチ&ラーニングプレゼンテーション

このランチ&ラーニングでは、無菌試験に関する規制、様々な方法、および注意点についてご説明いたします。

よくあるご質問

無菌試験は、製品または物質のサンプル中に生存可能な微生物が存在するか否かを確認するために設計されています。注射薬、ワクチン、外科用インプラント、その他人体に直接接触する医療機器などの製品にとって極めて重要です。無菌試験は、無菌状態を必要とする製品の重要品質特性(CQA)を評価する手法であり、無菌医療製品の純度、有効性、または安全性を判定します。

  • 直接播種法:製品のサンプルを適切な培養培地に直接移すか、あるいは注入します。この方法は、製品がろ過特性に欠ける場合にのみ採用されます。
  • メンブレンろ過法:これは全ての薬局方において推奨される方法です。本法では、製品を既知の孔経のメンブレンフィルターでろ過します。フィルターはサンプル中に存在する微生物を捕捉します。

メンブレンろ過法は、より大きな容量の液体製品の試験に適しており、抗生物質による影響を受けにくい特性があります。そのため、より幅広い製品群の試験に適しています。

無菌試験では、公称孔径が0.45マイクロメートル以下の膜フィルターを使用することが義務付けられております。膜材料は、試験対象製品との対応性が必須です。例えば、一部の製品には抗生物質(静菌性/抗真菌性)物質が含まれる場合があり、これらが膜に非特異的に付着することで微生物の増殖を阻害する可能性があります。製品や微生物の増殖への干渉を避けるため、膜材料が化学的に不活性であることが極めて重要です。さらに、特定の製品には特定の膜材料と相互作用する能力やダメージを与える能力のある物質が含まれている場合があります。膜のスループットや流量を評価することも重要な要素です。これらの側面は通常、バリデーションプロセスにおける増殖促進試験および方法の実現可能性試験を通じて評価されます。

適切な公称孔径を使用することで、偽陰性結果を回避できます。孔径が大きすぎると、より小さな微生物がフィルターを通過し、偽陰性を引き起こす可能性があります。0.45 µmの公称孔径は、メンブレンが幅広い微生物を効果的に捕捉することを保証し、試験対象製品における微生物コンタミネーションの正確な検出を考慮に入れることを可能にします。

増殖促進試験は、無菌試験プロセスで使用される培地が、幅広い微生物の増殖をサポートするのに適していることを確認するものです。

方法適性試験は、選択した無菌試験方法が特定の製品に適しているかどうかを評価するのに役立ちます。製品マトリックスからの潜在的な干渉など、潜在的な課題や制限を特定することができ、使用されるキャニスター/膜の種類、使用される洗浄液の種類、製品サンプルの事前希釈が必要かどうかといった重要な試験パラメーターの最適化を考慮に入れることが可能となります。

主要な薬典項目で規定されている微生物に加え、環境由来分離株の試験を実施することで、施設固有のリスクを特定する際に考慮に入れることが可能となります。これにより品質管理措置の包括性と堅牢性が向上し、試験方法における潜在的な弱点や限界の特定に役立ちます。一部の規制当局では、バリデーションプロトコルの一環として環境由来分離株の試験を要求する場合があります。

主要な薬局方章、例えばUSP 71、欧州薬局方2.6.1、日本薬局方4.06では、増殖促進試験、方法の実現可能性試験、試験に使用する最小量およびバッチ当たりの試験対象品目数に関する指針が提供されています。ICHガイドラインQ4B付属書8、治療用製品の無菌試験に関するTGAガイドライン、21 CFR 610.12-一般規定、PIC/S PI 012-2などの規制当局/業界のガイダンス文書も、貴重な情報源となります。

製品の製剤成分、既存の試験方法、または製品の無菌性に影響を及ぼす可能性のある製造プロセス・環境条件に変更があった場合、通常は方法の再検証が実施されます。ただし、医薬品検査協力機構(PIC/S)11.6.2.4およびオーストラリア治療製品管理局(TGA)の無菌試験に関するガイドライン(407)では、方法の継続的な信頼性を確保するため、定期的な再検証(12ヶ月ごと)も推奨されています。

デモ、見積もり、詳細な情報をご希望の場合は、下からご連絡ください。

icon-shopping-cart
ご購入を検討されますか?