細胞株特性解析
医薬品開発者として最初に直面する製造規制上の課題は、マスターセルバンクおよび作業用セルバンキングの樹立です。製造は適正製造規範(GMP)の下で実施されなければならず、製造プロセス自体に加え、セルバンキングのリリースに必要な広範なバイオセーフティ試験および特性解析試験に関する専門知識が求められます。
ザルトリウスは、ICH規制ガイドライン(ICHトピックQ5D「バイオテクノロジー製品の品質:バイオテクノロジー製品/生物学的製品の製造に使用される細胞基質の由来と特性評価」)に準拠した哺乳類細胞バンクの特性解析に関する幅広いサービスを提供しております。当社のサービスは世界各国の薬局方基準に適合し、米国FDA、EMA、MHRAの認証を受けた施設で実施されます。
製造プログラムで使用するセルバンキングの試験およびリリースをサポートする、すぐに使用可能な品質管理計画:
- 研究用セルバンク(RCB)
- マスターセルバンク(MCB)
- 作業用セルバンク(WCB)
- 製造終了時セルバンク(EoPCB)
統合された現行GMPバイオセーフティおよび特性解析サービス
ザルトリウス社は、タンパク質およびウイルスベースの治療薬向けバイオ医薬品の製造に使用されるセルバンクの特性解析において豊富な経験を有しております。当社の品質管理試験計画は、哺乳類セルバンクのリリース要件を満たすとともに、ICH Q5A規制に準拠するよう設計されており、アッセイはGMP基準に適合するよう検証されております。既存の医薬品開発リスク戦略に即座に適用可能な試験スキームを追加することも、特定のプログラムのニーズに合わせてカスタマイズすることも可能です。
セルバンクのバイオセーフティ試験および特性解析パッケージ
研究用セルバンク試験
セルバンキングのプロセスは、マスターセルバンク(MCB)の製造に研究用セルバンク(RCB)を導入することから始まります。
これを実現するためには、RCBが少なくとも無菌性、マイコプラズマフリー、およびアイデンティティーが保証されていることが認証されなければなりません。さらに、製造元から、潜在的なウイルス汚染物質に対する広域スペクトルの細胞ベースのin vitro試験の実施が要求される場合があります。
RCBのリリースを迅速化するため、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による迅速検査、暫定的なin vitro戦略、DNAバーコーディングによるアイデンティティー検査などの選択肢がございます。
ワーキングセルバンク試験
作業用セルバンク(WCB)はマスターセルバンク(MCB)から調製されます。WCBの安全性試験要件は、MCBに対して実施された試験レベルに依存します。
MCBに対して既に詳細な特性解析が完了している場合、WCBに対する試験は最小限で済みます。規制当局によって異なりますが、通常はアイデンティティー、安定性、微生物によるコンタミネーションの評価に限定されます。ウイルス試験は、認識されたリスクが発生する場合にのみ推奨されます。
遺伝的安定性の特性解析を行うには、サザンブロッティング法、mRNAの配列、および/またはトランスジーンコピー数の測定などの技術を用いてトランスジーンを評価します。アイデンティティーはDNAバーコーディングを用いて測定可能です。微生物の存在は、無菌性試験、マイコプラズマ試験、およびマイコバクテリウムアッセイを用いて判定します。
異なる種由来の作業用セルバンクを特性解析するために用いられる試験方法には、以下のものが含まれます:
- 無菌試験
- マイコプラズマ試験
- in vitroアッセイ
遺伝子安定性アッセイは、以下の方法を用いて実施することが可能です:
- 核酸配列決定
- サザンブロット法
- アイデンティティー試験
- 遺伝子コピー数
生産終了セルバンク
製造終了時セルバンク(EoPCB)は、生産後セルバンク(PPCB)またはin vitro培養限界セルとも呼ばれることがあります。これらの細胞は製造システムのバリデーションのために試験されます。これにより、細胞の安定性とシステム内のコンタミネーション問題がないことが保証されます。
EoPCBのサンプリング時期は製品によって異なり、個別に実施されます。
タンパク質ベースの治療薬製造に使用される細胞株の場合、試験要件は二つの側面から構成されます。すなわち、安定性試験とコンタミネーション(バイオセーフティ)試験が含まれます。一方、ウイルス性ワクチンやウイルスベクターに使用される細胞株の試験計画では、マスター細胞バンク(MCB)の生成プロセスによっては、同様の遺伝的安定性評価が要求されない場合もあります。
EoPBC(最終製品用親株)の要件は、マスターセルバンク(MCB)の要件と非常に類似しております。EoPBCには遺伝的安定性試験とMCBとの直接比較が求められます。使用される試験には、サザンブロッティング、mRNAシーケンシング、またはトランスジーンコピー数などの技術を用いたトランスジーンの遺伝子解析が含まれます。潜在的なコンタミネーションの検査には、微生物(無菌性およびマイコプラズマ)、外来ウイルス(in vitroおよびin vivo、透過型電子顕微鏡検査)、特定ウイルス検査など、プロセスに応じて決定される様々な方法が用いられます。
異なる種由来のEoPBCを特性解析するために用いられる試験方法には、以下のものが含まれます:
- 無菌試験
- マイコプラズマ試験
- 生体内試験
- in vitro試験
- レトロウイルス試験
- ウシおよびブタを用いたアッセイ
- 電子顕微鏡検査
- 種特異的アッセイ
ザルトリウス社が提供する遺伝的安定性アッセイには、以下のものが含まれます:
- 核酸配列決定
- サザンブロット
- アイデンティティー試験
- 遺伝子コピー数
セルバンク検査要件
20年以上にわたり安全性が確立されているCHO細胞は、製薬業界において最も広く使用されている生産細胞株です。ザルトリウス社では200を超えるCHOセルバンクに対し、生物学的安全性試験および特性評価試験を実施してまいりました。当社の科学者は豊富な経験を有し、規制要件を満たす最適なコスト効率の高い試験戦略についてアドバイザーいたします。この推奨事項は、細胞株の履歴とバンク製造時に使用された原材料の両方を考慮したものです。以下はCHO細胞株特性解析のための標準的な品質管理試験計画です。ヒトおよびサル由来細胞については計画内容を調整する必要がありますが、基本原則は適用されます。
専門家にご相談ください
試験 | MCB | WCB | EoPC |
|---|---|---|---|
アイデンティティー |
|
|
|
マイコプラズマ |
|
|
|
無菌性 |
|
|
|
試験管内アッセイ |
|
|
|
生体内アッセイ |
|
| |
抗体検査 |
| ||
レトロウイルスインフェクション性 |
|
| |
逆転写酵素 | |||
電子顕微鏡検査 |
|
| |
種特異的試験 |
|
表1:GMP、GLP試験要件の概要